ブログ開始に先立って
環境談話を日常生活に入れよう。自分の身の回りの環境や、地球レベルの環境の姿や働きも会話の題材にしよう。これらをつうじて今何が問われているかを考えよう。そのための基礎知識は本ブログに順次紹介するから、興味や気のおもむくままに取捨選択しながら、環境談話に参加してほしい。
紹介するテーマは多岐にわたるが、以下のような7項目にまとめることが出来る。
1.地球と生物の歴史
2.食料・生態系
3.微生物
4.エネルギー・温暖化
5.治水と利水
6.ごみ問題
7.人・社会・自然
これらのテーマはそのときの社会情勢や私の気分に応じて順不同で選び、最終的にはテーマ全体に過不足なく触れるつもりである。環境談話は「環境ミニ講座」および関連の「コラム」として掲載しよう。前者は環境学のエッセンスを半ページ程度、後者は皮肉や笑いを数行でまとめよう。「環境ミニ講座」と「コラム」は7日~10日に1回のペースで追加更新するつもりである。環境ミニ講座1やコラム1の数字は上述の7項目に対応している。次の数字は7項目の順番である。
なお、本ブログの最終的なゴールは、公正で持続的な社会を共有することである。
また、意見や疑問をブログに送ってほしい。私は全てに目を通し、何らかの形で対応するつもりであるが、個々の問いに対応することは事実上困難であると思うので、ご容赦願いたい。
2022年12月
コメント